開催日:2025年2月1日(土)
令和6年度八千代市スポーツフォーラム(第1回スポーツ指導者講習会)にて、『スポーツと貧血・相対的エネルギー不足による女性アスリートの三主徴』に関する無料講演会を開催しました。
会場:セントラルスポーツ生涯学習プラザ

🔳参加者の体験談をご紹介します。
・学生当時、トレーニングを続けることが苦痛になっていた頃、大会でもタイムが落ちる一方になりました。余りにも体がだるいので病院で検査をした所、数値は覚えていませんが先生から『酷い貧血状態だね!』と言われました。
その後貧血改善の為の処方薬を半年間飲み続けましたが、体調面で改善効果を感じてきたのは4カ月を過ぎた頃だったと思います。薬を飲んでいた間は、胃痛や下痢で食欲が無い日が多かったです。
現代は様々なサプリメントや健康補助食品があるのでとても恵まれている環境ですが、今日の講演会で教えていただいたように、日頃からの食事と自己管理が大切だと改めて実感しました、ありがとうございました。
【講師コメント】
・軽度の鉄欠乏状態では『倦怠感』を感じるようですし、トレーニング後の回復が遅くなるようです。
男性より女性のアスリートに多い『潜在性鉄欠乏』は、ヘモグロビンの数値が下限値を少し下回っている程度なのですが、肝心なフェリチン(貯蔵鉄)は極端に少ない状態になっています。通常の血液検査項目に無いことが多いので、本人もフェリチンの値を知らないまま生活をしていることが殆どです。
なぜ鉄欠乏状態に本人も気がつかないと思いますか?気にしていないと思いますか?
その答えは『どこも痛くない』からなのです!
女性は特に、毎月の月経が体に大きく影響しているのと、日頃の食事量とバランスも考慮しなければ良好な体調を維持できません。
鉄欠乏の予防には、トレーニング後の食事がとても大切ですし、女性は食事の量を増やしバランスの良い献立を意識するようにしてください。
『なんか最近体がだるいな~』
『少しの運動でも疲れ易くなったな~』
『髪の艶がなくなってバサバサしてきたな~』
『肌の色がくすんできたな~』と感じてきたら、それは鉄欠乏の現れです!
鉄の吸収を高めるビタミンCとクエン酸、及び赤血球とヘモグロビンの構成を助けるビタミンB群とタンパク質をバランス良く摂取するように心がけ毎日の対策を心掛けましょう!
講演会の依頼に関して、ご興味・ご質問がある方は、お問い合わせください。
🔳講演テーマ
➀スポーツと貧血・相対的エネルギー不足による三主徴
➁産前産後のマタニティケア
➂鉄欠乏と赤ちゃん
➃鉄欠乏と心の不調
➄暑さ指数とスポーツにおける熱中症
➅鉄欠乏と美容(準備中)
🔳藤永製薬株式会社 研究開発本部 吉田
TEL:03-4533-1104
mail:yoshida-yutaka@fujinaga-pharm.co.jp