開催日:2025年8月23日(土)
令和7年度横浜市スポーツ・レクリエーション人材養成講座にて、『スポーツと貧血』に関する講演会を開催しました。
会場:横浜市スポーツ医科学センター 中研修室

■参加者からの感想をご紹介します。
・大変分かりやすい説明で、貧血とは何か、そしてその対処法はどうすべきかが良く理解できました。前回の熱中症とともに時々テキストを読み返して、記憶を喚起しようと思っています。ありがとうございました。
・女性の身体に鉄不足がこんなに影響を与えてるとは知りませんでした。月経のある女性は精神的にも乱れてくるのは本当に怖いと感じました。
【講師コメント】
・貧血の原因は、大きく「出血」「赤血球の産生低下」「溶血」の3つに分けられます。アスリートの場合、必要量よりも排出量が増えてしまうと考えられています。なぜなら、多量の汗とともに鉄が体外に流れ出ていき、また運動後は鉄分が尿から体外に排出されやすくなるからです。スポーツ性貧血は老若男女に問わず様々な要因や原因が人それぞれ違いますので、自己管理と自覚することがとても大切です。
『なんか最近体がだるいな~』
『少しの運動でも疲れ易くなったな~』
『髪の艶がなくなってバサバサしてきたな~』
『肌の色がくすんできたな~』
と感じてきたら、それは鉄欠乏の現れです!
鉄の吸収を高めるビタミンCとクエン酸、及び赤血球とヘモグロビンの構成を助けるビタミンB群とタンパク質をバランス良く摂取するように心がけ毎日の対策を心掛けましょう!